Naga Blog

Motorcycle

フラッグシップ返り咲き「Kawasaki ZZR1400」。

Kawasaki ZZR1400

ZX12R」の登場以来、カワサキのフラッグシップの座を譲っていた「ZZR」が、1400ccの排気量へと拡大したエンジンを登載して、新たなフラッグシップ「ZZR1400」として再登場しました。1991年に登場した「ZZR1100」は、当時のクラス最強の151hpのパワーと280kmの最高速度で、憧れの存在として注目を集めたモノです。そういえば、当時は「ダブルズィーアール」と読んでいましたが、どうも今は「ゼットゼットアール」と読むそうですね。ただ、この新しい「ZZR1400」は、個人的には「ダブルズィーアール」って読みたいですね。そういうスマートな語感がピッタリのデザインだと思うからです。ただし、「ZX10R」と同じくのっぺり度濃だけど...。

SUZUKIの「GSX-R750 K6」と「GSX-R600 K6」現る。

GSX-R750 K6

ただ今、市販車で争われるレースカテゴリーのWSBで絶好調のSUZUKIの「GSX-R1000 K5」の弟分が、「GSX-R750 K6」と「GSX-R600 K6」が登場しました。基本的なシルエットは、兄貴分と同じなんですが、型番がK5からK6と一つ上がっているのが示すように、より進化したモデルとして位置づけられています。その改良はエンジンまで及んでいるようで、姿こそ似ているけど、中身は別モノと思っても良いようです。個人的には、ここまで変えちゃうんだったら、別のデザインを与えた方がいいんじゃないかと思うのですが、そうしないのは、SUZUKIのメーカーとしての面白さかもしれません。

ジャンル復活の狼煙となるか「Triumph Scrambler」。

Triumph Scrambler

その昔、モーターサイクルにはスクランブラーっていう大人気のジャンルがありまして、どのメーカーも必ずと言っていいほどラインナップしておりました。スクランブラーって何?と疑問をもつ人の方が多いと思いますので、簡単に説明しますと、今で言うとマルチパーパスですな。専用モデルには及ばないモノの、舗装道も未舗装道もどんと来いっていう何でも屋さんなモーターサイクルです。で、最近は、昔の復刻モデルを多く送り出しているTriumphが、新しくスクランブラーを復活させたいと、「Scrambler」を発表しました。実際売るかどうかは、まだ決まっていないショーモデルなのですが、反響次第では、生産に移るかもしれない程、完成されたモデルのようです。

Ducati の「Monster S2R 1000」は、待望のツインスパークエンジンを登載。

Ducati Monster S2R 1000

今まで、何故かDucatiのモンスターシリーズの頂点である水冷2気筒エンジンを積む「Monster S4R」と同じ車体を使いながら、空冷2気筒エンジンとしては1つ下の803ccのモノを登載していた「Monster S2R」が、昨年のデビューから1年後、ようやく空冷2気筒エンジンの頂点である992ccのツインスパークユニットを登載した「Monster S2R 1000」が登場しました。なんで、わざわざ1年ずらしたのか謎なんですが、これで、モンスターシリーズの大排気量モデルは全て、片持ちスイングアームの車体へと移行したことになります。

激戦を生き抜け、全てが新しくなった「Daytona 675」。

Triumph Daytona675

イギリスのMCメーカーTriumphのラインナップの中で、スーパースポーツレンジを受け持つのが「Daytona」シリーズなんですが、そのミドルレンジのモデルが、フルモデルチェンジして「Daytona 675」へと進化しました。エンジンから車体の全てをオールニューになっていて、名前は同一でも全く違うモーターサイクルなので、進化と書いていいのか難しいところなんですけどね。デザインは、先代の「Daytona 650」は、どうにも、日本車っぽい雰囲気を持っていたのですが、今回は、それが少し薄まって、Triumphの独自色を強く打ち出したモノになっています。 (それでも日本車っぽいですが...。)ただ、個人的には「Sprint ST」ような奇抜な部分が見あたらないのが、ちょっと残念。

無骨さ増量「Tuono 1000 R」。

Aprilia Tuono1000R

この「Tuono1000 R」のベースとなるは2004年にフルモデルチェンジ受けた「RSV 1000 R」の発売から2年、Apriliaは、旧モデル「RSV Mille」がベースだった「Tuono 1000 R」をようやくフルモデルチェンジさせました。ヨーロッパのメーカーは、国産と比べてモデルライフが長くて、先代の「RSV Mille」は4、5年(多分)売ってましたから、ほぼイヤーモデルの国産と違うので、まぁ、販売テコ入れの時期としては悪くないのかなと思います。今回は、サスとかホイールとか外装とかを高級部品で奢った豪華バージョンの販売は無しのようで、1グレードでの展開のようです。

HONDAの「CBR1000RR」は、よりレーサー的に進化したようです。

CBR1000RR

HONDAが誇るMotoGPレーサー「RC211V」と似たデザインを採用する「CBR1000RR」が、2年ぶりのモデルチェンジをしました。05年モデルは、カラーリングの変更程度と地味だったのですが、「Motor Box」の記事によると、今回の06年モデルはイロイロと手が入って大幅に進化しているようですね。ただし、デザインはパッと見た目は先代モデルと大差ないんですよ元ネタの「RC211V」も、デビュー以来、デザインは微細な変更にとどまっている事ですし、ここのところ、ホンダのデザインは他の車種でも、フルチェンジしても、あまりデザインのシルエットを大きく変えない傾向なんで、まぁ、こんなもんだろうというところでしょうか。しかし、。マイナーチェンジと思っていいのか、フルチェンジと思っていいのか、かなり難しいですね。

ストリートファイター系モデルとして生まれ変わった「FZ1 FAZER」。

Yamaha FZ1 Fazer

国内メーカーより、財政規模も生産規模も小さなヨーロッパ系のメーカーが、モデルレンジを増やす方法としてよく使うのが、スーパースポーツ系のモーターサイクルからカウルを取り除いただけのストリートファイター系というモデルなんてすけど、国内メーカーは、これらモデルを大量生産メーカーとしてのブライドもあったのか、手を出していなかったのですヨ。(でも、この方法を考え出しのって国内メーカーだったんですよね。中型全盛の時代)なので、「YZF-R1」と同じエンジンを積んだ「FZS1000 FAZER」も、フレームは鋼管のダブルクレードルフレームを与えられていたりと、全くコンセプトの違うモデルに仕立てていたのですが、ここ数年のヨーロッパ系メーカー発売のストリートファイター系モデルが人気を受けて、YAMAHAもエンジンだけではなく、フレームや足回りを「YZF-R1」ゆずりの高性能なものとした「FZ1 Fazer」として進化させました。

「KSR110」にメッシュホースを入れてみました。

通勤快速に使っている「KSR110」なんですが、購入時からの念願だった前後のブレーキホースを、ステンレスメッシュのホースに変更しましたヨ。本体自体が安いモデルなんで、無理して豪華な部品に交換する必要も無かったんですが、クラッチキットの付属のクラッチホースがメッシュホースと、ノーマルのホースの取り合わせが、何かちぐはぐに感じてしまって気になってたんですよ。で、最近資金に余裕があったので、思い切って換えちゃいました。

「MT-01」の二匹目のドジョウを狙う「MT-03」が登場。

MT-03

数年前のショーに「MT-01」と共に展示されていた、YAMAHAのコンセプトモデル「MT-03」が、先に発売された「MT-01」の後を受けて、市販化されます。まぁ、数ヶ月前から、市販に向けて開発されているってな噂があったので、衝撃的って事もないんでけどね。たしか、ショーの時に「市販します。」って言ってたような記憶があります。スッゴイうろ覚えだけど...、違ってたらゴメン。しかし、待ってましたっていう人は多いんじゃないかな。一目惚れ要素満載のスタイリッシュなデザインですもんね。

About this archive

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちMotorcycleカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはGameです。

次のカテゴリはMovable Typeです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。