Naga Blog

Motorcycle

1年遅れで登場したDucatiの「848」に、何故か先祖「851」を感じてしまうのはノスタルジー?

848

「1098」の発売から1年、Ducatiは、弟分の「749」を進化させ「848」を発表しました。「Motor Box」の記事と、「MCN」の記事によると、先祖のモデル達がそうであったように、もちろん「848」も、「1098」のシャーシを使っています。水冷4バルブ90°V型2気筒というフォーマットは同一ながら、排気量を849.4ccとした事と、リアタイヤのサイズが180/55ZR17となっている位しか差を見つけることが出来ないです。ボアストローク94×61.2mm、圧縮比12:1のエンジンから発生させるピークパワーは、 10000回転で134hp、最大トルクは、8,250回転で96Nmとミドルクラスとは言えない一昔前の1000ccクラスの性能ですヨ。よくよく考えてみれば、水冷4バルブ系の元祖「851」は、名前の通り851ccの排気量だった訳で、それよりも数値的には上回っている訳ですから、当たり前ですヨね。

強力無比で至れり尽くせり、Ducatiのホモロゲーションモデル「1098 R」はスゴ過ぎ。

1098R

7月にMisanoで開催された「World Ducati Week 2007」で、WSBのレギュレーションの改定を受けて急遽発表された、Ducatiのスーパースポーツモデル「1098」のWSBホモロゲーションモデルが、正式に発表です。その名も「1098R」です。「Motor Box」の記事と、「MCN」の記事によると、既にご承知のように、排気量をノーマルの「1098」より100cc増量の1198.4ccとした水冷4バルブ90°V型2気筒エンジンを搭載しています。ボアストロークが106x67.9mm、圧縮比12.8:1から絞り出す性能は、 当然、ノーマルよりも20hp以上も強力な180hpのピークパワーを9,750回転、134Nmの最大トルクを7,750回転で発生と、レーシングマシン並と言っても過言ではありませんヨ。また、これだけのパワーとなると、バックトルクも強大なモノになるため、それを軽減する為のスリッパークラッチを標準装備しています。

15年目のフルモデルチェンジ。アグレッシブなキープコンセプトデザインで「Monster 696」発表です。

Monster696

93年に発売されてから、マイナーチェンジを繰り返し、15年もの長きに渡ってその姿をあまり変える事無く売り続けられてきたDucatiのベストセラーモデル「Monster」シリーズがついにモデルチェンジ施されます。前のエントリーで書いたように、既に新型モデルの存在は確認されていたので、発表自体は驚きは無かったのですが、そのハッキリとしたデザインが解っていなかったので、ミラノショーでやっと全貌を知る事になりましたヨ。で、新しくなると言うことで「Monster」という名前も変わるかと思っていたのですが、やっぱり「Monster」でした。ナンの変更もありません。ただ、今回発表されたのは、空冷エンジン搭載のエントリーモデル「Monster 696」のみでした。他のバージョンは後日という事のようです。

復刻! Moto Guzziのベストセラーモデル「V7」の名を持つ「V7 Classic」が登場。

V7 Classic

Moto Guzziの「V7」という名前を聞くと、その姿が即思い出される人は、かなり年季の入ったイタリアンモーターサイクルファンか、Moto Guzziの魅力に取り憑かれてしまった人だと思います。1967年に本格的に発売された「V7」は、703ccの排気量で始まった最初の量産縦置きVツインエンジンを搭載したモデルで、主にツアラー用途で人気を博しました。この「V7」の成功により後に続くモデルが開発されていった元祖的なモデルである事と、多岐にわたるバリエーション展開が、より「V7」魅力を広げていき、この時期に多くのファンを獲得したといっても過言ではないでしょう。そして、07年、同社の歴史に欠くことの出来ない往年の名車「V7」を「V7 Classic」として復活させることをMoto Guzziは選択しました。

超フライング発表されていたMoto Guzziの「Stelvio」が、ついに正式発表されました。

Stelvio

長い期間、その存在が噂されていたMoto Guzziの新しいデュアルパーパスモデルが、07年の2月23日にベルリンで開催された「Moto Guzziディーラーコンベンション」にて、伝統の縦置きVツインエンジンを積む、その大柄な車体とデザイン。さらに「Stelvio」という名前のとともに、公にされた訳ですが、それから9ヶ月、Moto Guzziは、その「Stelvio」の生産型を、ミラノショーで発表するそうです。早くからデザインを発表していたので、パリショーで正式発表かと言われていたのですが、そこはイタリアメーカー。やはり地元での発表にしたようですね。

bimotaの最新ハイパフォーマンスモデルがミラノショーに登場するそうですヨ。

昨年のミラノショーでは、独自開発のセンターハブステアのモデル「Tesi 3D Concept」を発表したbimotaなんですが、「Motocorse」の記事によると、Ducatiエンジンを搭載した最新モデル「DB7」を発表するようです。なんと、この「DB7」。DB系としては初の水冷エンジンを搭載(過去に「Tesi 1D 851」という水冷モデルが存在してます)したモデルになるのではないかという事です。排気量はもちろん最新の1098ccだそうですヨ。bimotaのシャーシ技術は定評がありますから、少なくともDucatiと同等か、それ以上の扱いやすいハンドリングになっているのではないかと期待せずには居られません。日本製のハイパワーエンジンを搭載したモデルと、DB系のモデルの良いトコ取りなハンドリングだったらと考えたら、ワクワクが止まりませんヨ。ただ、「1098」の車体価格を考えると、「Tesi 3D Concept」に匹敵するぐらい、スゲー高い値付けが予想されるので、そこら辺では萎え萎えな訳ですヨ。

新型「MITO 125」改め「MITO SP525」は、2ストエンジンで売るそうです。

90年代のCAGIVAGP500ccレーサー「C594」をモチーフにした、新しいCAGIVAの小型スポーツモデル「MITO 125」の続報です。「Raptors & Rockets」の「News」よると、車名は「MITO 125」ではなく、「MITO SP525」なんだそうです。一瞬、125ccという排気量はガセで、昨年のミラノショーで公開された「MITO 500」かと思ったのですが、それは取り越し苦労で、排気量は125ccなんだそうです。ナンで525なのか、500cc似の125ccって意味なのかと買って解釈しておりますが、真相はいかに。で、エンジンのフォーマットは2ストロークだそうで、吸気側をEFIとすることで、欧州の排ガス規制ユーロ3に対応しているのだそうです。排ガス規制の影響で、10000回転までは回らなくなっているようです(既存モデルで回っていたかどうかは確認できませんでした)。この改良で、1年はモデル寿命を延長できたようですが、今後は4ストローク化は避けられないようですね。

  1. 新型「MITO SP525」の写真1>>
  2. 新型「MITO SP525」の写真2>>
  3. 新型「MITO SP525」の写真3>>
  4. 新型「MITO SP525」の写真4>>

CAGIVAの次期「MITO 125」の写真が流出。スクープされたのが良かったのか悪かったのか?

前のエントリーで、CAGIVAの小型スポーツモデル「MITO 125」が、4ストロークエンジンを搭載してモデルチェンジするんじゃないかって話を紹介しましたが、なんと、発表前に、CAGIVAの工場で撮影されたとされる次期「MITO 125」の写真が、流出してきましたヨ。「MCN」の記事によると、写真に写っているモデルは、紛れもなく次期「MITO 125」でCAGIVAの関係者が認めているそうです。

デザインは、Ducatiの「1098」似のデザインではなく、CAGIVAが90年代にGPの500ccクラスに出場していた時のレーサー「C594」をモチーフにデザインされています。特徴的だった豚鼻のエアダクトが再現され、尖っていたリアカウルのデザインも再現されています。所々、初期型「916」を思わせる部分もあるんですが、なんとも微妙なデザインになってしまいしたヨ。エンジンは、フォーマットも含めスペックは不明だそうです。もしかしたら2ストロークエンジンかもしれないそうです。

  1. 新型「MITO 125」のスクープ写真1>>

本物かフェイクか、正体不明のSUZUKIの新型「RF1000R」の写真が出てきました。

RF1000R

Oliepeil」の記事で、Ferrariの「Testarossa」を彷彿とさせるエアインテークが印象的なスタイリッシュなデザインが人気だった、SUZUKIの「RF900」の後継モデルと思われる写真が掲載されています。サイドカウルに書かれた車名が「RF1000R」と書かれていることから、排気量1000ccのエンジンが採用されているようです。ただ、この写真、プロトタイプを写したモノなのか、単なるフェイクなのか真偽がハッキリしていないようです。本物なら東京モーターショー用のサプライズモデルと言うことも考えられますね。しかし、見れば見るほど、どんどん変に見えてきますヨ。アッパーカウル周りが、旧型「GSX1300R Hayabusa」に似ているし、エアインテークの穴の空き方が変なのと、アンダーカウルの形状もサイレンサーが入っているとは思えない形状ですし、ツアラーモデルにしては大げさなスイングアーム、取って付けたようなリアカウルと、とても怪しい。個人的にはフェイクなんじゃないかと思いますヨ。

Triumphが、豪華クルーザー「Rocket III Touring」をラインナップに加えるそうです。

Rocket III Classic

Triumphが誇る、排気量2300ccの大型クルーザー「Rocket III」なんですが、現在は、スポーツスタイルの「Rocket III」、クラッシックスタイルの「Rocket III Classic」の2モデルが展開されています。「MCN」の記事によると、Triumphは新たに、よりツーリングでの快適性を増した豪華クルーザー「Rocket III Touring」をアメリカのディーラーに公開したそうです。この「Rocket III Touring」では、長距離走行での快適な乗り心地を得るために、専用のサスペンションが採用され、専用のホイール(細長いと書いてあるので、幅が細くなっている?)と組み合わされています。乗車位置も変更され、タンデムシートの大型化と背もたれの追加、フッドボードとシーソー式の変速レバーが採用され、前面には大型のスクリーンが設置されている等々、多くの追加装備が充実しているようです。オプションも70種類以上用意されるそうですヨ。11月のミラノショーで正式に公開され、08年前半にはショールームにお目見えするそうです。価格は、1万2799ポンド(日本円で約3,035,000円)を予定してるようです。

About this archive

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちMotorcycleカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはGameです。

次のカテゴリはMovable Typeです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。