Computer
報告から約半年かがりで、やっとセキュリティ対策。
なんか、MacOSXが24日に矢継ぎ早にセキュリティアップデートを公開したと思ったら、なんか深刻なセキュリティホールだったみたいですね。とりあえず「新しもの好きのダウンロ〜ド」さんで告知されていたので、なんにも考えずにボチッとソフトウェアアップデートのボタンをクリックしてました。
下記の「CNET Japan」の記事や、「HOTWIRED」の「『マックOS X』に初めて深刻なセキュリティホールが判明」を読むと、最悪の場合、マシンを乗っ取られたり、ホームフォルダの中身を消されたりするんだそうです。他にバックドアやキーロガーを仕掛けられて、個人情報を抜かれたりということも考えられるそうです。
アップル、Mac OS Xのセキュリティアップデートを公開
Apple Computerは米国時間21日、Mac OS Xに見つかっていた欠陥を修正するセキュリティアップデートを公開した。この欠陥が悪用されると、悪質なプログラムをMac上で実行されてしまうおそれがあると、セキュリティ専門家は指摘していた。
引用先:CNET Japan:ニュース
作者逮捕中「Winny」がバージョンアップ。
前のエントリーで、作者が逮捕されたので「Winny」ひとまず終わりを告げたようですって書いたら、さすが転んでもただでは起きないアングラソフトの「Winny」は、作者が不在なのにも関わらずバージョンアップが行われました。「スラッシュドット ジャパン」のエントリーによると、lark氏という方が「Winny」の逆アセンブルソースに手を入れて、通信暗号を2重化して外から復号を難しくする改良を施したようです。
開発者不在のWinnyに"新バージョン"が登場
第三者が開発した。「通信暗号を二重化して外から復号を難しくするためのパッチ」が含まれている。
引用先:ITmedia:ニュース
歓迎、Mac OS Xアップデートのペースダウン。
Macを使っている身としては、「MacOSX」のアップデートペースの鈍化は、本来ならば「いや〜、残念。」と言わねばならないんですが、正直、ありがたいです。いくら非オープンソースのOSとしては安い「MacOSX」でも、やっぱり毎年となると結構つらいですよ。いくら単品は「WindowsXP Professional Edition」より安いですが、3年間の累積を考えたら楽々買えちゃいますモン。
年に1度はもう無理?--アップル、Mac OS Xアップデートのペースダウンを示唆
サンフランシスコ発--Apple Computerは、Mac OS Xの新バージョンを今後も迅速にリリースしていく計画だが、ここ数年維持してきたアップデートのペースを今後も続けていくことは難しくなりそうだ。
引用先:CNET Japan:ニュース
イマイチ、グッと来ない今度のVAIO。
今回のSONYさんちのVAIO絡みの新製品は、一見凄そうに見えるけど、何か的外しているように感じるのは自分だけでしょうか。
目玉は、Appleの「iPod」の対抗製品となる、ハードディスク内蔵ポータブルミュージックプレイヤーの「VAIO pocket」と、世界最小のノートPCを謳う「VAIO type U」なんですけど、詳細を流して読んだ時は、やるじゃんSONYとか思ったんですが、熟読してみると、こうなんかグッと来ないんですね、グッと。
ソニー、VAIO第2章で新製品を一挙公開:iPod対抗品も登場
「VAIO第1章は成功に終わった。今日VAIOは生まれ変わり、VAIOビジネス第2章が幕開けする」。ソニーのIT&モバイルソリューションズネットワークカンパニーNCプレジデント木村敬治氏はこう述べる。ソニーは5月10日、新VAIO製品群として、デスクトップPCやノートPC、さらにはiPodの競合製品となるハードディスク内蔵ポータブルミュージックプレイヤーなどを一挙に公開した。
引用先:CNET Japan:ニュース
逮捕により「winny」開発終了。
物事には始まりがあれば、必ず終わりが来るものですが、匿名性の高さで一世を風靡したP2Pソフトの「winny」が、ひとまず終わりを告げたようです。
「winny」を開発した東大助手の逮捕容疑は著作権法違反幇助らしいんですが、本来ソフトウェアは道具なので使う人間によって善にも悪にもなります、開発動機として掲示板に書いた内容が逮捕理由になっているみたいですが、結構グレーゾーンは多いですよ。同じ警察で「winny」使っている人間は放っておいて、よく踏み切ったなぁと思います。悪用した人間は無罪放免みたいですよ。後は、裁判所がどう判断するかでしょう。
共有ソフト「Winny」開発の東大助手を逮捕
発信源などの特定が困難なファイル共有ソフト「Winny」を開発し、インターネットを通じて映画やゲームソフトを違法コピーするのを容易にしたとして、京都府警ハイテク犯罪対策室は10日、東京都在住の30歳代の東京大助手を著作権法違反(ほう助)の疑いで逮捕した。
引用先:YAHOOニュース:コンピュータニュース
色々とMac関係のアップデータが出てました。
なんか28日の夜にiMovie for Mac OS X 4.0.1、iTunes 4.5、iPod Update 2004-04-28、QuickTime 6.5.1とバタバタっとアップデータが出た様子。遅ればせながらオンラインアップデートで新しいモノに交換しました。iMovieはバクフィクスで、iTunes、QuickTimeは機能追加されていました。ただ、iTunesの新機能のほとんどは現状では使えないモノばかりでちょっとがっかりでした。iPod Updateは、なんだかMacに接続したiPodが検出できないというトラブルが出てるみたいです。
1曲の適正価格はどのくらい?
早いですね。iTunes Music Storeがオープン1周年ですか、オープンしたのはつい最近のような気がしていました。日本国内ではiTunes Music Storeが提供している楽曲を購入することは出来ないので実感が湧かないのも当然なんですけどね。下の記事は、シングル1曲99セント、アルバムが9ドル99セントという価格設定を見直そうかという動きがあるという話なんです。消費者の立場からすれば安くなるのであれば歓迎ですが、高くなるのはごめん被りたいのが心情です。まだ、日本国内では購入できないでのでこう書くと何か変ですけど。
iTunes Music Storeオープン1周年--音楽ダウンロードビジネスに変化の予兆
John Gillilanは、南カリフォルニア大学の新入生寮にある自分の部屋にPepsiのキャップをずらりと並べているが、その一つひとつがAppleのiTunes Music Storeからダウンロードした曲を表している。
引用先 CNET Japan:ニュース
MSの社員もMac好きがいるみたいです。
先日、「HOTWIRED」に掲載された「マイクロソフト社内に生息するマックファンたち」を読んで、かなり熱心なMacファンが、マイクロソフトの社内にいる(特にMBU)とは聞いていたんですが、Winの外観をMacOSXにそっくりにして楽しんでいる人がいるとまでは思っても見ませんでした。「自分のWinをMacOSに変身させているのは『WindowsXP』の融通性を証明するものだ。」と言っておられるようですが、なんか、マイクロソフト本社内でPowerBookを持ち歩くのには気か引けるのをごまかしているようにしか読み取れないんですが…。
PowerBookとiBook、ひっそりとモデルチェンジ。
大したアナウンスもなく、PowerBookとiBookのスピードバンプされたモデルが発売されたみたいです。基本的に、CPUのクロックアップとグラフィックチップ、メモリ、HD関係が増強と、マイナーチェンジの定石ですね。価格が据え置きなのがうれしいところです。
iBookのCPUクロックが1GHzを超えました。1年前のPowerMacG4並みの性能になったってことですね。パソコンの進歩は早いなぁ〜、改めて思ってしまいます。
アップル、PowerBookとiBookを高速化
Apple Computerは19日(米国時間)、PowerBookおよびiBookノートブックシリーズに、これまでより高速な1GHz〜1.5GHzのPowerPC G4プロセッサ搭載モデルを投入。またPowerBookの一部では、グラフィックチップも高速化した。
引用先 CNET Japan:ニュース
悩み深き、Office:Mac 2004の値付け
やってきました。マイクロソフトのOffice:Mac 2004のバージョンアップです。Office 98からの正規ユーザーなんですが、マイクロソフト製品のバージョンアップは必ずって言っていいほど悩みます。Officeって仕事とかプライベートでもあんまり使ってないんですよね〜。仕事の原稿をExcelやWordでちょこっと開く程度なんですよ。困った事に今ので十分なんです。
今回は通常版のOfficeより、Professional Editionの方が目玉ですね、従来より高速な処理をするVirtual PCが付属するんです〜。手持ちのG5でやっと起動できるVirtual PCなんで欲しいんですよね〜。
マイクロソフト、Mac用Office 2004を6月発売、Virtual PCは7月に
マイクロソフトは4月7日、Macintosh用Office 2004の日本語版について、Microsoft Office 2004 for Mac Standard Editionと同製品に含まれる単体製品を6月18日に、Microsoft Office 2004 for Mac Professional Editionを7月23日に発売すると発表した。
引用先 CNET Japan:ニュース