Computer
Studio MX 2004はアップグレードするべきか?
Webサイトの構築には、ほぼ例外なく、Macromediaの製品を使っているのですが、現在は1世代前のStudio MXを使っています。昨年の12月頃にStudio MX 2004にアップグレードしようと思ったのですが、メインツールであるDreamweaver MX 2004の安定性の無さと動作スピードのあまり遅さでアップグレードを中止してしまいました。それから3ヶ月が経過してStudio MX 2004用のアップデーターが次々とダウンロード可能になっていますが、実際、どのくらい改善されたのでしょうか?
米Macromedia、「Dreamweaver MX 2004」をアップデート
米Macromediaは、Webサイト/アプリケーション構築ツール「Macromedia Dreamweaver MX 2004」用のアップデート・データの提供を始めると米国時間3月12日に発表した。Macromedia社は、「同データを適用すると現行版に比べて性能と安定性が向上し、処理速度がWindows上で最大50%、Mac OS X上で最大70%速くなる」としている。
引用先 nikkeibp.jp:IT
初心者には、WindowsPCを勧めましょう。
友人や知り合い(初心者)から、「パソコン買いたいんだけど。」と相談を受けたときはどうしてますか?
自分の場合は、まず間違いなくWindowsPCを勧めます。このblogを読んでいる方なら以外と思うでしょ。普通、Macユーザーだったら、切々とくどいくらいにMacOSの良いところを説いてMacを買わせようとするのですが、自分の場合は、まずMacを勧めることは無いです。でも、これにはちゃんとした理由があるのですよ。
MacOSX10.3.3アップデート
MacOSXも10.3になって早くも3回目のマイナーアップデートを迎えました。Macユーザーの皆様は、Winのように、新たなバグを誘発するスリリングなアップデートではないので、ロクに説明も読みもせず、ポチッと"今すぐ更新"ボタン押しているのではないでしょうか。さて、今回のアップデート内容はというと、OS的にはLAN関係と、付属アプリのアップデートが中心でした。
(※ソフトウェアアップデート経由)Mac OS X 10.3 Pantherの機能強化と信頼性の改良を行うアップデータ。 変更点:ネットワークボリュームを Finder のサイドバーとデスクトップで利用できるようになった/Mac(AFP), UNIX(NFS), PC(SMB/CIFS)のネットワークでのファイル共有やディレクトリサービスの機能が改良/PostScriptおよび USB のプリント機能が改良/ディスクユーティリティ、DVD プレーヤ、イメージキャプチャ、Mail、および Safari がアップデート/対応する FireWire、および USB のデバイスが追加、ほか。。
引用先 新しもの好きのダウンロ〜ド
ペケ箱ゲー、Macで開発。
次のペケ箱のCPUはIBM製のパワーPC(以下PPC)になるとの話でしたが、開発環境はPCの中にエミュレーターでPPCの環境を作ってゲームのプログラムをすると思っていたら、ペケ箱の開発キットはPowerMacG5でやるらしいです。しかもWindows NTカーネルまで搭載して...、MSいつの間に作ったのでしょうか?
G5にNT搭載──「Xbox 2」SDKの配布開始か
英Inquirerの報道によると、Microsoftは次期Xbox用SDK(Software Development Kit)を開発者向けに配布し始めたという。
次期XboxはIBM製プロセッサを搭載すると見られている。SDKのベースマシンはPowerMac G5。これにカスタマイズしたWindows NTカーネルを搭載している。これが64ビットか32ビットかは不明だが、おそらく32ビットだろうとしている。またSDKアプリケーションのサイドバーにはAppleロゴが表示されているという。
グラフィックスチップはRADEON 9800 Proだが、これはATIの次期チップ「R420」登場までの暫定措置ではないかとしている。
引用先 ITmediaニュース
鼻歌の代償は高かった...。
映画「8マイル」ですっかりおなじみになったアメリカのカリスマラッパーのエミネムさんが、この度、Appleを訴えたそうです。さすがは訴訟大国アメリカ。ふっかけ具合の気合いが違いますね。
ほんの数秒の鼻歌の無断使用(疑)で10億円すか。自分の曲のプロモーションになるわ、10億円懐に転がり込んでくるわ、飛んで火にいるAppleさんってことで、さぞかしホクホクなんだろ〜な〜。(イイナ)
エミネムがアップル提訴 「曲無断使用で10億円被害」
【ニューヨーク24日共同】曲をテレビ広告に無断で使用されたのは著作権侵害だとして、ラップ音楽界のスーパースター、エミネムさん(31)の音楽出版会社が、米アップルコンピュータなどを相手にデトロイト連邦地裁に損害賠償を求める訴えを起こしていたことが24日、分かった。
引用先 YAHOO!ニュース(共同通信):経済総合ニュース
借金返済完了!!
我らがiCEOのスティーブ・ジョブズがアップルに復帰する前は、もはや後はつぶれるだけと言われ、買収話に事欠かなかった事が本当に笑い話になるときが来たことに、まず、感謝。
しかし、この短期間で、あそこまで酷かったアップルの財政を好転させるとは、彼の経営手腕は本当にスゴイです。
平行して経営しているピクサーも好調で更に更にスゴイです。
米アップル、負債ゼロに 過去10年間で初めて
【ニューヨーク18日共同】「今日は記念すべき日だ」−−。米パソコン大手アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は18日、全社員にあてた電子メールで、過去10年間で初めて同社の負債がゼロになったことを明らかにした。
主力のパソコンのシェア(占有率)低下や価格競争で、同社の負債は1997年には10億ドルに。ハイテクバブル崩壊や景気低迷による販売不振が追い打ちをかけ、業績も一時は赤字に転落した。しかし、最近は携帯音楽プレーヤー「アイポッド(iPod)」の大ヒットもあり業績は回復、電子メールによると、最後に残っていた3億ドルの負債を18日に支払い終えたという。
ジョブズ氏は「いい気分だね」とメールを締めくくっている。
引用先 YAHOO!ニュース(共同通信):経済総合ニュース
サーバマシンうるさすぎ
最近、仕事場の模様替えをしたのですが、今度、自分に与えられた場所はサーバマシンの真横という好条件の場所でした。トホホ。
やっぱりというか、当然というか、かなりの爆音です。もともとこのマシンがおかれる場所はサーバルームで、同じ場所で人間が仕事する事なんて想定していないので当然です。
さて、悲観してばかりもいられないので、事は前向きに対策を検討してみよう。
Backupのアップデート
Appleが提供するインターネットサービスの.MacのユーザーサーバスペースにローカルマシンのデータをバックアップするソフトのBackupがこの度2.0.1にアップデートしてました。これって単なるバックアップソフトなんですが、使い方によっては便利になるんですよ。
おもろいぞMacユーザー
HOT WIREDのWIRED NEWSが伝えるところによると、新品の『パワーマックG5』の中身をそっくり抜き出し、安物のウィンドウズPCの中身と取り換えたというお馬鹿なレポートがとあるサイトで写真入りで掲載され、良くも悪くも凄い事になったそうです。こちら
GarageBandにはまってみる

今回購入したAppleの最新ソフトパッケージiLife'04、5本のなかなか使えるソフトが入って5,800円となかなかリーズナブルなのですが、5本中4本はMac買った時についてきたソフトのバージョンアップでしかなかったので最初は買うつもりが無かったのです。ただ、詳細が分かってくるにつれて、今回からパッケージに含まれるGarageBandという音楽製作ソフトが気になり出しました。おもしろそーと思ったのが運の尽きで、挙げ句、アップルストアで1クリックで購入してしまいました。