2004年2月 Archive
メガネ買っちゃいましたよ。

先日長年愛用していたメガネが壊れてしまったので、新しいメガネを購入しました。金もないのに大奮発して2つもです。(^_^;
本来は、1つで良かったのですが、最近仕事での疲れ目が酷くなってきてので、対策も兼ねて仕事用として、もう1つ作ったというわけです。
せっかく2つも買うんだったら、デザインの全く違うものにしようと思い、1つはメタルフレーム(下)、もう1つしプラスチックフレーム(上)にしました。
借金返済完了!!
我らがiCEOのスティーブ・ジョブズがアップルに復帰する前は、もはや後はつぶれるだけと言われ、買収話に事欠かなかった事が本当に笑い話になるときが来たことに、まず、感謝。
しかし、この短期間で、あそこまで酷かったアップルの財政を好転させるとは、彼の経営手腕は本当にスゴイです。
平行して経営しているピクサーも好調で更に更にスゴイです。
米アップル、負債ゼロに 過去10年間で初めて
【ニューヨーク18日共同】「今日は記念すべき日だ」−−。米パソコン大手アップルコンピュータのスティーブ・ジョブズ最高経営責任者(CEO)は18日、全社員にあてた電子メールで、過去10年間で初めて同社の負債がゼロになったことを明らかにした。
主力のパソコンのシェア(占有率)低下や価格競争で、同社の負債は1997年には10億ドルに。ハイテクバブル崩壊や景気低迷による販売不振が追い打ちをかけ、業績も一時は赤字に転落した。しかし、最近は携帯音楽プレーヤー「アイポッド(iPod)」の大ヒットもあり業績は回復、電子メールによると、最後に残っていた3億ドルの負債を18日に支払い終えたという。
ジョブズ氏は「いい気分だね」とメールを締めくくっている。
引用先 YAHOO!ニュース(共同通信):経済総合ニュース
コメントスパム対策
最近、blogを狙ったコメントスパムが急増しているらしく、酷いときには日に100個以上もコメントスパムを入れられることがあるようです。IPで弾く事も可能なのですが、コロコロIPを変えてくるスパマーを相手にした場合、イタチごっこになるのは目に見えているので、まだまだ認知もされていない我がサイトですが、転ばぬ先の杖ということで、スパム対策に取り組む事にしました。
ただし、コメントスパムのみで、トラックバックスパムはIPで弾くしか手がない状況です。
愛車紹介その2

自分の愛車のF4Sですが、買ってからそろそろ丸3年以上にもなるというのに、全然改造を施さずドノーマル状態を保っています。
サイレンサーぐらいは交換したいと思ってはいるのですが、現在発売されているアフターパーツの値段が高いのでなかなか手が出せずにいます。
なんせ、スリップオンサイレンサー1本の値段が24万円ですからねぇ。
高スペックのパソコンを1台買えちゃうわけですから〜。(買っちゃったけど)
売ってないのにiPodミニは10万台
今年のエキスポで発表されたアップルのiPodミニですが、発売される前から大人気で予約だけで10万台いってしまったようです。アメリカではなんかちょっとしたiPodブームになってるみたいですねぇ。携帯性と操作のしやすさが人気の秘密だそうです。3万ちょっとのくすぐる値付けが火を付けたようですね。
アップルのiPodミニ、すでに予約注文10万台
米パソコン大手アップルコンピュータは17日、今月20日から発売する携帯音楽プレーヤー「アイポッド(iPod)ミニ」に、既に10万台の予約注文が集まったと発表した。
引用先 日本経済新聞:IT
両面表示できる液晶パネル発表
両面から画像を見ることの出来る液晶パネル三菱電機が開発したんですが、両面から画像を見ることの出来るといっても、表で表示された画像の裏側が見えるとか、裏から見ると左右が反転されているわけではないみたいです。携帯電話で使われている大小2枚の携帯パネルを両面表示で1枚にしてコストダウンしようというのが目的みたいです。
三菱電機、表裏両面から見える液晶パネル開発
三菱電機は17日、表と裏の両方から画像を見ることができる液晶パネルを開発したと発表した。携帯電話やノートパソコン向けに実用化を目指す。
引用先 日本経済新聞:企業
耳栓レポート
職場のサーバ騒音公害から脱却をはかるべく、耳栓を導入を決意し、先日薬局で、
の2種類の耳栓を調達してきました。
結論から申しますと、かなり静かになりましたよ。
サーバマシンうるさすぎ
最近、仕事場の模様替えをしたのですが、今度、自分に与えられた場所はサーバマシンの真横という好条件の場所でした。トホホ。
やっぱりというか、当然というか、かなりの爆音です。もともとこのマシンがおかれる場所はサーバルームで、同じ場所で人間が仕事する事なんて想定していないので当然です。
さて、悲観してばかりもいられないので、事は前向きに対策を検討してみよう。
MTPaginateプラグインを入れてみました
アーカイブが増えてくると、MOVABLE TYPEのデフォルトではカテゴリー表示したときに絵巻物のように過去のエントリーが連なって全部表示されるようで、そうなってくると過去のエントリーを見たいときは全てのエントリーを表示するためにイライラ待たされたり、目的のエントリーを探すのに延々とスクロールをしなければいけないという、大変不便な状態になるそうです。そうなる前に何とか対策の方法が無いか調べていたら、ありました。
MTPaginate 1.2.2 プラグインというプラグインです。
吉野屋の牛丼騒動に思うこと
牛丼が吉野家から消えてぼぼ1日経過したわけですが、マスコミの騒ぎ様は凄いものがありましたね。米国のBSE問題から端を発した牛丼の販売休止なのに、ひどい局では「最後の牛丼」とか言って、もう一生食べられなくなるような表現を使って煽る煽る。販売休止直前中継とかいって牛丼食ってるお客さんを実況中継する始末。あれって吉野家にとっては営業妨害じゃないのなぁ。今頃、取材許可したのは間違いだったと思ってるんじゃない?吉野屋は。
挙げ句、マスコミの煽りもあってかこんな事件まで起きる始末。
「牛丼ないのか」と吉野家で暴れた男逮捕・茨城
「牛丼がないのはおかしい」と、吉野家の販売停止に腹を立てて騒ぎ、注意した客に暴行したとして、茨城県警鹿嶋署は11日、暴行の現行犯で同県神栖町木崎2406、運転手森正章容疑者(35)を逮捕した。
引用先 日本経済新聞:社会