Movable Type
エントリーの日時を公開する最新の日時に自動更新してくれる有り難いプラグインを入れてみました。
Movable Typeでエントリーを作成すると、「新規エントリー」のリンクをクリックした日時が、「エントリーの投稿日時」の欄に登録されるしくみなんですが、文章の作成に時間がかかったり、未公開の状態にしたまま長期間かけて文章作成した場合、その日付が残ってしまっているんです。自分なんて、長文を書いちゃう方なので、時間的なギャップが大きくなっているので、いつも日時を変更して公開しています。時々、日時の変更を忘れて、最新のエントリーなのに、かなり古い日時になってしまって、慌てて修正するって言うことがあるんですヨ。常々、ここを何とかズボラできないかと思っていたのですが、この日時を公開する最新の日時に自動更新してくれる有り難い機能を追加してくれるプラグインをついに発見しましたヨ。
とりあえずですが、「Movable Type 3.3」にシステムをアップデートしました。
先日、「Movable Type 3.3」のベータ3がリリースされた後、ベータ4のリリースがアナウンスされたんで、「こりゃ、正式版は大夫遅れそうだな。」と思っていたのですが、Six Apartの皆さん、期限に間に合わせるために、必死にバグ取りしたんでしょうね。28日に、いきなり「Movable Type 3.3」の正式版が登場したので驚きましたヨ。しかし、ベータ4を引っ込めて出してきたので、まだバグが潜んでそうなので、2週間ほどアップデートを遅らせようかと考えていたのですが、「Milano::Monolog」さんの「MovableType3.2から3.3へのアップグレード手順」というエントリーを、読んで、簡単アップデートできそう思ってしまったのが運の尽きで、思わず「MT 3.3」をダウンロードしてアップデートに踏み切ってしまいました。
スパムの送信量が多く、サーバも、自分にも負担が増大しているので、封印していた対策を施してみました。
4月に施したスパム対策で、完全にスパムコメントやスパムトラックバックが、フィルターを通って表に表示される事は無くなったので、見た目は平静を保ってますが、日に送信され来る数が、ここ2週間前までは、60〜70件だったモノが、200件を超えて送信されてくるようなりました。お陰様で、サーバの反応が極端遅くなり、下手すりゃ、ロリポップの方から苦情が来そうな状態になっていたのですヨ。さらに、トラックバックやコメントが入ってきたのを、メールで通知するようにしているのですが、そのメールの量も、多過ぎる状態になり、メールサーバの方にも負担をかけている始末。メーラーでの確認、削除にも時間がかかるようになってしまったので、重要なメールまで間違って削除してしまう事故も発生。スパマーにとって、サーバのアタックとメールボムを両立できる夢のシステムっていうわけですな。というわけで、なんとかしないと思い、再度対策を施すことにしました。
メジャーアップデートなみの改良を施した「Movable Type 3.3」のリリース間近。
書くのが遅くなってしまいましたけど、もうすぐ「Movable Type 3.3」がリリースされるようですね。現行の「Movable Type 3.2 Release-2」が出てから9ヶ月ですから、3.1の時のような頻繁なアップデートが多くなかったので、テンプレートをあまり変更せずに済みましたヨ。今回の3.3は、発表された内容を見る限り、エントリーにタグが付けられるようになったり、記事管理画面や設定画面を見直しが行われたりと、マイナーアップデートとは思えないほどの改良ぶりで、スゴイですね。個人的一番の注目機能は、指定日投稿機能が「cron」を使わないでできるようになったことですね。「cron」の入っていないロリポサーバユーザーには福音ですよ。待ち遠しいなぁ。とか言いながも、ベータテストには参加しないんですけどね。(現在は、ベータ2がリリースされてます。)
Movable Type 3.3 日本語版を発表しました
本日、シックス・アパートは、ブログ・ソフトウェア Movable Type の最新バージョン「Movable Type 3.3 日本語版」の記者発表を行いました。
引用先:Six Apart
Movable Type 3.3 では、タギングなどの最新機能を備え、またデザインの流通システムでもあるプラグイン「StyleCatcher 日本語版」を同梱するなど、より先進的な製品となっております。
スパム対策を、さらに強化してみました。
ここ数日、またトラックバックスパムの送信が激しくなり、1日当たり、60〜70回も送信されています。お陰様でシステムの動作が重い重い。MT4iのアップデートがらみでサイトを再構築していたら、サーバに負荷が掛かり過ぎて500エラーが頻発して、3度もやり直すハメになってしまいしたヨ。迷惑コメント/トラックバックリストに大量に登録されたまま(自分のサイトの場合は40件超えるぐらい)、再構築等の重い処理をさせると500エラーの原因になるようです。リストを消去して再度やり直したら問題無く終了しましたヨ。動作も速くなり、どうも、定期的にスパム消去を行った方が良さそうですね。ただ、条件に引っかかって未公開状態になったので公開されてませんが、スパムフィルターを抜けてきたのがあり、より強固にすべく、プラグインの導入と設定の見直しをしてみました。
アフィリエイトを始めてみました。
もう設置してしばらく経つのでお分かりだと思いますが、「Google AdSense」と、「Amazonアソシエイト・プログラム」に登録して、広告バナーを設置しています。ちょっと仕事絡みで登録から設置まで一連の流れを体感しておく必要があったのが理由なんですヨ。とりあえず、自分のサイトで どのくらい稼げるかという興味もあったので、設置したままにしておきます。アフィリエイトで儲けて生活しようとは思ってないです。そういうエントリーも書きたくないですし。で、その流れで、エントリーでAmazonで扱っている商品(本・CD・DVD・ホビー・電器製品等)に関する事を書いたら、Amazonのそのページに移動するようにしたいと思ったのですが、Amazonの標準の表示ではちょっとデザイン的に辛いんですよ。確か、タグの生成サービスがあったなと思い出し、「amazlet.com」と、「G-Tools」というサイトを見つけました。
エントリーに、「Google Maps」の地図を表示できるようにしてみました。
毎日コミュニケーションズ刊の「Web Designing」06年4月号に掲載されている「blog under construction」のコーナーに、「自分のblogにGoogle Mapsを貼ってみよう」という記事が載っていたので、地図が表示できたらいいなと軽い気持ちで取り付け作業開始したのですが、早速躓きまして「MTGoogleMaps」というプラグインを配布しているサイトが、日本からのアクセスが増えて色気が出たのかフリーウェアからシェアウェアに変更していたんですよ。仕方なくお金払ってプラグインを手に入れたのですが、これが酷いモノを掴まされまして、全く表示しないんですよ。調べてみると、現在のメジャーどころの最新ブラウザーのIEと、FireFox、Safariでは表示できないんだそうです。NN7.1では表示したそうなんですが、そんなんじゃ使い物になりません。一瞬、払った金返せと思ったのですが、外人相手に英文で返金交渉かと思うと面倒になったので、1,500円ぐらいなので、諦めることにしました。
最新のエントリーに「NEW!」マークを付けるカスタマイズをしてみました。
文字列を設定した一定の長さにトリミングするプラグイン「trimj.pl」を導入した後、何気なく「ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック」を読んでいると、ページをPHP化している場合のみ限定と言うことで、最新のエントリーに「NEW!」マークを付けるというカスタマイズ方法が掲載されていて、割と簡単に追加できそうだったので、やってみました。しかし、いざやってみると自分を追い込んでしまったような気になって仕方ありません。「NEW!」が消える前エントリーしなきゃって思ってしまうのですよ。やめた方が良かったかな…。
ちょっと古いエントリーをトピック表示させる方法。
前々からやろうと思って延び延びになっていたんですが、トップページに表示している最近のエントリーに加えて、ちょっと古いエントリーをその下に表示するようにしました。結構、10日前のエントリーを見直したりする機会が多かったりするので、コレで少しは便利になったと思います。しかし、実際に作業してみると、これってやってみると意外と簡単な変更で実現できるのが分かってちょっとショック。こんな事なら、早い段階からやっときゃ良かったと思ってしまいましたヨ。orz
長いタイトルのエントリーが多くなったので、文字列を一定の長さにトリミングするプラグインを導入しました。
最近、どんどんタイトルが長くなって、左のサイドバーの項目が3〜4行にもなってしまうことが多くなったので、なんか間延びしているように感じていたのですが、まぁいいっかとナンの対策もせず放っておいたのですが、先日、「ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック」っていう本を購入しまして、そこに掲載されていた、文字列を設定した一定の長さにトリミングするプラグイン「trimj.pl」を知って、これは良いという訳で、導入することにしました。意外と簡単に設置できたので、ちゃんとネットで調べて、速いうちから導入しとけば良かったと思いました。メニューの文字が長くなって、どうにかしたいとお困りの方には最適ですヨ。