2007年4月 Archive
強力な8つものプロセッサコアを持つ「Mac Pro」が登場。速過ぎちゃって困るわ。

Appleが近いうちにプロセッサコアを8つ搭載する「Mac Pro」を発売するっていう噂が流れていたのですが、いきなり来ましたね。今回の「Mac Pro」は基本的にスピードバンプという事らしいのでプラットホームは変更なしです。プロセッサは通称「Clovertown」と呼ばれる「Xeon 5300シリーズ」が採用され、動作周波数は3GHz、FSB(フロントサイドバス)は1,333MHzで動作し、L2キャッシュは8MB(4MB×2)とナカナカの豪華仕様。コレが2基搭載される訳ですから、スゴイですヨ。ただし、買えるのはApple StoreのみでBTOオプションで選択します。8コアで拡張なしで540,000円、HD・メモリフル実装で1,400,000円突破、自動車買えますがな。通常店売りは、319,800円の2.66GHz デュアルコアプロセッサ2基のクアッドコアモデルのみとなります。コレでも充分早いです。
8コアの「Mac Pro」が登場--3.0GHzクアッドコアIntel Xeon「Clovertown」を2基搭載
Appleは米国時間4月5日、3.0GHzの4コアプロセッサを2基搭載したワークステーション「Mac Pro」を発表した。8コアのオプションが追加されたことにより、Mac Proにおける処理スレッドの数は倍増することになる。8コアモデルの価格は3997ドル(日本では税込み50万8590円、本体価格48万4371円)から。4コアモデルのMac Proも継続して販売されより安く手に入る。
引用先:CNET Japan:ニュース
BMWが、50年ぶりにレースに復帰。「R1200」レーサーで世界耐久選手権に挑みます。

BMWって自動車レースの方では、F1GPやツーリングカーレース等々に参戦したりしてレース好きのメーカーってイメージがありますが、モーターサイクルレースの世界では逆でレースから遠いメーカーっていうイメージなんですヨ。過去に何度かレースの世界に復帰しようとした形跡はあるのですが、どれも実現には至りませんでした。ところが、「londonbikers.com」の記事によると、そんなBMWが50年ぶりにファクトリーチームを結成して、世界耐久選手権に挑戦するそうなんですヨ。記事の日付が4月1日になっていたのでエイプリルフールかと疑ったのですが、「Easier Motoring」の記事が3月30日付けだったので、信用してエントリーしました。まずは4月21日・22日と行われるルマン24時間に参戦し、シリーズ数戦にオーブンクラスで出場予定のようです。(鈴鹿8時間耐久レースには出ないようです。)
EMIがCD音質の音楽ファイルをDRMフリーで販売。音楽販売は新たな段階へ移行するようです。
先日、AppleのCEOスティーブ・ジョブズ氏が自社で提供する「iTunes Store」での音楽ファイルの取扱いについて、DRM(デジタル著作権管理)は意味がないとする発言を行い、レコード業界からクレームを受けるという事があったのですが、それが、今回のDRMを施さない音楽ファイルの配信への伏線だったとは思ってもみませんでした。しかもCCCD(コピーコントロールCD)導入に積極的だったEMIがパートナーという事、さらに同社の取り扱っているデジタル楽曲のすべてをDRMフリーという形で提供開始という事で3重のオドロキですヨ。全米レコード協会(RIAA)がAppleのDRM技術である「FairPlay」を他社に公開しろと圧力をかけてきたのがコレで無駄になったわけですね。
EMI Group、iTunes StoreでDRMフリーの楽曲を販売へ
EMI GroupがDRM(デジタル権利管理)技術の施されていない、より高音質な楽曲をAppleのiTunes Storeでまもなく販売する。
EMIが現地時間4月2日にプレスカンファレンスで発表したところによると、同社は取り扱っているデジタル楽曲のすべてを、iTunes StoreにおいてDRMフリーの形で提供開始するという。提供開始は5月の予定。
引用先:CNET Japan:ニュース
Derbiの「Senda DRD Pro」にスペインらしい鮮やかな色づかいが眩しいレプリカカラーが登場。

基本的に新車速報という事で色替え程度の変更ではエントリーしないのですが、Derbiの原チャリスーパーモタードモデル「Senda DRD Pro」に追加されたカラーリングが印象的だったのでエントリーしちゃいました。「MCM」の記事によると、このカラーリングは、同社のモデルを使ってレース活動をしているMalassi race teamのカラーリングを模したモノなんだそうです。黒地に赤・オレンジ・レモンの色づかいは、メーカーの地元スペインらしいハデなもので、その独特な色彩感覚はスゴイの一言です。価格は3,450ユーロ(日本円で約542,000円)です。フルサイズという事も考慮に入れて、まずまずの価格ってところですかね。希少種となった2ストモデルということで色が付いたと思うと納得できるかも。