Naga Blog

2009年3月 Archive

Gas Gasが、ワークスライダーAdam Raga選手の名前を冠した「RAGA REPLICA」発売するそうです。

Raga Replica

Gas Gasっていうスペインのモーターサイクルメーカーは、主にエンデューロモデルと、トライアルモデルをラインナップしているメーカーなんですが、モータースポーツでもトライアルってカテゴリーに興味がある人以外には、あまり馴染みのないメーカーだと思います。でも、日本や米国に販売店を持っている以外と大きい規模のメーカーなんですヨ。

で、そのGas Gasが、トライアルモデルに、同社のワークスライダーAdam Raga選手の名前を冠したレプリカモデルを追加する(地域によっては追加しない所もあります)そうです。「RAGA REPLICA」とストレートなネーミングです。新開発のシリンダヘッドを採用した4ストロークの単気筒エンジンを積み、排気量が125cc・250cc・280cc・300ccの4種類(地域によって異なる)が用意されるようです。吸気系のキャブレターは、280ccと300ccのモデルにはKEIHIN製、125ccと250ccにはDell Orto製となっています。排気系には、チタン製の排気管とカーボンサイレンサーが採用されて、欧州の排ガス規制ユーロ3に適合しています。

フレーム、タンクともデザインは従来モデルと同じように見えますが、新しく設計されたモノだそうです。スイングアームはアルミ製となり軽量化されています。他にDID製のチェーンや、Michelin製のタイヤ等々となっています。

かなりスペシャルな仕様らしいのですが、お値段の方は、発表されていません。

機能強化盛り沢山。Appleが次期携帯用OS「iPhone OS 3.0」をプレビューしましたヨ。

iPhone OS 3.0

日本時間18日早朝。Appleが、「iPhone」、「iPod touch」と次期携帯端末に入る次世代のOSである「iPhone OS 3.0」についてのプレビューイベントを開催し、「iPhone OS 3.0」を発表しましたヨ。他社の携帯用OSの新バージョンが発表になった後の発表ですから、どのくらい機能強化されるのか期待されていましたが、発表の内容から、「iPhone OS 3.0」は、期待を裏切らなかったどころか、上回るほどの機能強化が行われるようですヨ。ただし、リリースは夏頃になるとか...。

「iPhone OS 3.0」についてのニュースリリース

正直、ここまで来ると、携帯電話や、デジタルオーディオプレイヤーっていうカテゴリーには収まらないモノになっちゃてますね。PC用のOSと遜色ないっていうのは言い過ぎでしょうかね。噂されている、AppleのネットブックPCも視野に入っていると思って良いですか。(いーんです。)

EC-CUBEで、写真を拡大するAjaxモジュール「Lightbox」の設置に挑戦してみました。

EC-CUBE」の商品ページで、画像の拡大機能が標準で搭載されているのですが、旧来のリンクをクリックすると、仕込まれたJavaScriptが、指定された大きさで別のウィンドウを開いて拡大写真を表示する方法を使っています。個人的に、この別ウィンドウを開いて拡大写真を見せる方法っていうのは、個人的にスマートな方法じゃないなと思ってまして、できれば、Ajaxモジュールの「Lightbox」を使って、同一ウインドウで拡大写真を表示できないものかと思い設置に挑戦してみました。

まずは、この「Naga Blog」でも採用している、「prototype.js」と「script.aculo.us」を使った「Lightbox 2」の設置をしてみました。これの設置は何度も行っているので慣れてますから、短時間の設置作業で済んだのですが、いざ動かしてみようとしたら、まるで動きません。調べてみると、「EC-CUBE」のシステムが、別のAjaxライブラリ「jQuery」を使っていて、それが、「prototype.js」と「script.aculo.us」のどちらかと干渉しているようでした。「jQuery」を排除すると、「EC-CUBE」自体が動かなくなる可能性が高いので、「Lightbox 2」の設置は諦めることにしました。

かわりに、「Lightbox 2」とほぼ同じ動きををする「jQuery」のAjaxモジュール「jQuery lightBox plugin」の設置に、改めて挑戦することにしましたヨ。

と、いうわけで、覚え書きも兼ねて、手順を書いときます。

ApriliaのWSB参戦ホモロゲーションモデル「RSV4 Factory」が、発売開始だそうです。

Aprilia RSV4 Factory

1年前に、イタリアのミラノで開催されたPiaggioの販売店関係者1,200人以上を集めたイベントで、しばらくWSBのレース活動から撤退していたApriliaが、09年シーズンから参戦の再開を宣言し、同時に、ApriliaのWSB参戦用次期ホモロゲーションモデル「RSV4」が発表されました。その前年のショーで、「RSV4」に搭載予定の新開発の4気筒エンジンが公開されていましたから、衝撃度は薄かったのですが、レーサーモデルの「RSV4」のデザインが、ナカナカの格好良かったので、保安部品が付いた市販モデルのデザインを期待してものです。

開幕戦前には、市販モデルである「RSV4 Factory」が投入されると思っていたのですが、レースに間に合わせる必要が無かった様で、やっと「RSV4 Factory」発売への準備が整ったようだというニュースが入ってきましたヨ。

麻生総理の著書「とてつもない日本」が、いきなりとてつもない売れ行き。(オマケ付)

とてつもない日本

麻生太郎総理大臣が、外務大臣時代に書いた、新潮社刊「とてつもない日本」が売れいるそうです。某巨大掲示板サイト「2ちゃんねる」にたった「3月10日に本屋で麻生太郎の本を買おう!」というスレッドから売れ行きに火がついたらしいですヨ。2ちゃんねる用語にある「祭り」の状態になっているようです。そういえば、2月頃本屋に行った時には、「とてつもない日本」本棚に差し込まれていたのですが、最近は、平積みで置いてあったりしたから変だなぁと思っていたら、こういう事が行われていようとは。自分の地元でも便乗して買った人が、結構いるって事なんですかね。

マスゴミの皆様方が、子供じみた揚げ足取り報道により、麻生政権の政策がまともに報道すらされないという、気持ち悪い世論誘導という偏向報道を見ていると、麻生総理の政策が書かれた著作物を購入することで、民意を反映させようという手法は、うまいやり方だと思いますね。しかも、政策が書かれた本ですから、ベストセラーとなり世間の目に触れ部数が伸び事で、相対的に読む人も増えるわけですから、麻生総理がやりたい事がストレートに伝わる訳です。しかも、読みやすい言葉で書かれているので伝わりやすい。

こういう活動は、地道にやっていってほしいです。

麻生首相の著書、「とてつもない」売れ行き ネット掲示板"祭り"呼びかけで

麻生太郎首相が外務大臣時代の平成19年6月に出版した「とてつもない日本」(新潮新書)が10日、全国で爆発的に売れるという珍現象が起こった。

引用先:産経ニュース:ニュース: 文化

Voxan今度こそ復活か? 新しいモデルのサーキットテストをスクープ。

フランスのモーターサイクルメーカーVoxanは、芸術の国らしい独特のデザインが印象的なモデルをラインナップしていたメーカーなんですが、かなり前から資金繰りの悪化から操業を停止しています。新しいコンセプトモデルが発表される度に、今度こそ資金繰りの目処がついたのかと言わながら、なかなか量産車の生産を実現できる所まで行かなかったのです。しかし、しぶとく細々と生きてきたVoxanの資金繰りが今度こそ本当に目処がついたうです。

motorevue.com」の記事によると、現在Voxanが開発している新しいモデルがサーキットでテストされている所をスクープされたそうです。ただ、新しいモデルといっても、自分的には、まだ開発してたのっていう感想がピッタリなんですヨ。この新モデルのベースになっているのは、フレームの形状や、排気管の取り回しと、サイレンサーの位置から、2007年のパリショーに出展されたコンセプトモデル「Black Magic」の様です。開発も未完だし、デザインも古くなっているからというのは勝手な想像の理由なんですが、ヘッドライト、タンク、シートカウルは、新しくデザインされたものに置き換わるようです。既存のアップデートですから、今度こそ市場に登場できるかもしれませんね。

記事元が掴んだ情報によると、すでに50台が製造中らしいので、今度こそ本当に資金繰りに目処がついていると言うことでしょう。Voxanの華々しい復活となるか、金融危機に押しつぶされるか、面白くなってきました。

  1. Voxanの新モデルのスクープ写真>>

ちょっとだけ先祖返り? 声で曲名をお知らせ、新「iPod shuffle」が登場。

iPod shuffle

ちょっと出遅れてしまいましたが、新しい「iPod shuffle」がいきなり発売されましたね。先日、Appleは、Macのデスクトップラインを一気に変更したばかりだったのですが、舌の根の乾かぬうちに新製品ですヨ。

小さめのマッチ箱みたいな前モデルから、外観が一新されて、初代モデルを連想させる縦長ボディになりました。大きさも親指ほどで非常にコンパクト、世界最小と謳っています。本体からコントロールスイッチが廃止され、シャッフル再生と電源の切り替えを兼ねたスライドスイッチ1つだけ備えています。音楽の再生停止やボリューム調整等は、付属しているヘッドホン一体型リモコンで行うようになっています。

目玉機能として「VoiceOver」という新機能が搭載されてます。リモコン操作に応じて再生中の曲名やアーティスト名、プレイリスト名を音声で読み上げるというもの。読み上げ音声は日本語を含む14カ国語に対応してるそうです。「iTunes」が自動的に曲名とアーティスト名に最適な言語と声をに選択して、日本語の曲名は日本語、フランス語の曲名はフランス語といった具合に読み分ける事ができるそうです。

容量は4GBのみで、ボディカラーは、シルバーとブラックの2色。価格は8,800円となっているそうです。

個人的には、買ったしても「VoiceOver」機能は使わないかな。やっぱり、「iPod shuffle」は、初代モデル的なシャッフル再生のみという潔い使い方が似合うと思いますヨ。

14カ国語で「話しかける」iPod shuffleが登場--4Gバイトで8800円

アップルは3月11日、iPod shuffleの新版を発表した。VoiceOver機能により、再生中の曲名などを「話しかける」(アップル)という。

引用先:CNET Japan:ニュース

EC-CUBEの商品カテゴリメニューの全部出しに挑戦。

EC-CUBEの商品カテゴリメニューって、標準状態だと階層化して親子関係にしていると、親カテゴリーのトップに行かないと、カテゴリーメニューに子カテゴリーが表示されないんですヨね。個人的には、コレでも良いかなと思っていたのですけど、顧客の方からカテゴリーは、どのページでも全部出したいと要望が出ましたので、カテゴリーメニュー全部出しに挑戦することにしました。

自分なりに「category.tpl」を弄ってみたんですが、結局うまく行かず、諦めて暫く放置していたんですが、前エントリーで、EC-CUBEの開発コミュニティを徘徊していた時、偶然、カテゴリーメニュー全部出しの方法が紹介されていたスレッド「カテゴリの階層を折りたたまない方法を教えて下さい!」を見つけたので、再度カテゴリーメニュー全部出しに挑戦してみることにしました。

結果は、あっけなく完成。今まで苦労は何だったんでしょう。

手順は簡単なので忘れる事は無いと思いますが、覚え書きも兼ねて、手順を書いときます。

EC-CUBEで、新着商品の紹介をトップページに表示する方法。

EC-CUBEって新着商品の表示が標準でついていないんですヨ。開発元的には、オススメ管理を使って新着商品の案内もやってねということらしいのですが、オススメと書かれている以上、システム使う側としては、最も売りたい商品を表示したい訳で、混在するというのは何かと問題があると思うんですヨ。その事を顧客に話したら、やはり、それでは困るという事で、新商品を追加したら簡単にトップページに掲載できるか調べてみました。

基本的に時限式だと見せたい期間が自由にコントロールできないので、販売戦略をたてる側としては都合が悪いだろうと判断。商品管理画面で、NEWのチェックマークのON、OFFで、トップページに商品を掲載したりしなかったりできる方法を探しました。色々と検索してみたら、色々な方法で新着商品の表示を実現されている方がいたのですが、どれもしっくり来なかったんですヨ。

最後の頼みの綱という訳で、EC-CUBEの開発コミュニティに行ってみたら、「新入荷商品をブロックに表示したい」というスレッドがたっていました。ありましたヨ。自分と同じように新着商品の案内を考えている方が多かったようで、そこで紹介されていた方法が、自分の要求にピッタリでした。早速、組み込むことにしましたヨ。

以下、覚え書きも兼ねて、手順を書いときます。

EC-CUBEを、推奨サーバじゃないCORESERVERにインストールする手順。

仕事で、ECサイト制作をいきなり受けてしまったのです。勤めていた会社では、レンタルカートを使ってお茶を濁していたんですが、やはり本格的なモノを顧客に提供したいし、ここらへんのスキルは高めておきたいと思ったので、初めて、EC用のCMSを使うことにしたんですヨ。

一念発起したら行動は迅速にという事で、色々とEC用のCMSを物色してみたのですが、日本語の解説が充実しているのと、決済サービスへの連結が楽そうという事で、国産の「EC-CUBE」を使うことにしました。

で、問題はこのシステムをインストールするサーバなんですが、「EC-CUBE」と同時に、「Movable Type」でblogも運用する事となり、初めてのサーバよりも、この「Naga Blog」で使っているCORESERVERだと、自分的に色々とコントロールのノウハウも貯まっているし、利用者が多くネット上に情報も多いので、CORESERVERにインストールしてみる事にしました。

メインは、秀和システム刊「EC-CUBE 公式ガイドブック」に掲載されているインストール手順に従って進めていく訳なのですが、自分も使っているCORESERVERは、特殊な設定が施されている事で有名らしく、本にに掲載されている手順ではインストールできませんでしたヨ。そこで、インストール手順を求めて検索してみると、挑戦していた先人を発見致しましたヨ。「Web PHP 北九州 SEO」さんの「EC-CUBEをXREA CORESERVERにインストール」エントリーが、とても分かり易かったので、こちらも参考にしながらインストール作業を進めました。

以下、覚え書きも兼ねて、インストール手順を書きます。

About this archive

このページには、2009年3月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2009年2月です。

次のアーカイブは2009年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。