Electric product
次期「iPhone」は全モデルに無線充電機能を搭載かも?!

来年登場すると言われている「iPhone 8」(仮)と呼ばれるのではないかと言われる次期「iPhone」の噂なんですが、今度は無線充電機能を搭載しているとの話が出てきました。最近発売された「iPhone 6s」「iPhone SE」「iPhone 7」は一時期の出せば売れる状態からは程遠く売上の伸び悩みが指摘されています。大幅なデザイン刷新と性能向上は起死回生の一手となるか。
9to5Macの記事(1,2)で紹介された、KGI証券のレポートによれば、次期「iPhone」は新たにハイエンドモデルが追加され3モデルの構成となり、「iPhone 5」の様なガラス製の筐体となり、無線充電機能は4.7インチのローエンドモデルにも搭載され、次期「iPhone」の全モデルに及ぶというわけです。
ハイエンドモデルには、有機ELディスプレイを搭載し、デザインが大幅刷新されるというのは既報のが限りですが、さらに有機ELディスプレイは本体側面までを覆うものとなり、ベゼルレスのデザインとなるようです。ホームボタンはディスプレイ内蔵型になるという情報もあり、正面はディスプレイだけという外観(スピーカーの穴は残るかも)になります。映像が表示されていない状態では、黒い板にしか見えないでしょう。他からの話ではハイエンドモデルにだけ「iPhone 8」と名付けられるかもしれないとの事です。
ローエンドモデルは、「iPhone 7」からのデザインとなり、4.7インチと5.5インチの液晶ディスプレイとなりますが、ガラス製筐体が採用され、「iPhone 7」から性能を向上させたプロセッサやカメラを搭載するそうです。
KGI証券のレポートでは「次期「iPhone」には無線充電器は同梱されない」という報告もしているので、恐らく無線充電器は別売となりそう。ということは、Lightningコネクタは残ると考えて良さそうです。また、無線充電は独自規格ではなく汎用規格を採用する可能性も高く、恐らく純正以外の充電器も使える仕様になっていそうです。
。iPhoneファンなら迷うことなく次期iPhoneと無線充電器を購入するでしょうが、一般の購入者にも受け入れられる価格設定になるのか、そして市販の無線充電器は使えるのか...。いろいろ興味がつきませんね!
Appleとしては、大幅なデザイン刷新と性能向上で、発売される来年下半期の売上台数を、「iPhone 6」や「iPhone 6s」のピーク記録を上回る1億2000万〜1億5000万台を狙っているみたいです。となると後は価格ですね。実質0円も廃止されましたので昔よりも購入までの敷居が高くなったので、戦略的な値付けでないと日本での台数は減ると思います。さて、どうなるか。
大躍進? 次期iPhoneは全モデルが無線充電に対応か
基本スペックの底上げなるか。
ここのところ、iPhoneの売り上げが芳しくありません。その理由として、新モデルに驚きがないこと...などいろいろと推測されています。しかし、そんな苦境を乗り越えるべく、来年登場する次期iPhoneは全モデルが無線充電機能を搭載し、これまでにない売り上げを達成すると予想されているんです。
引用元:GIZMODO