Movie
新作「日本沈没」は、メッセージ性は薄くなっちゃったけど、娯楽作品として良く出来てます。

「日本沈没」という映画と始めて出会ったのは、小学生の低学年の時でした。その時すでに1973年の劇場公開から何年も経っていたのでテレビで観たのですが、自分たちの住んでいる日本が沈んでいくという設定が衝撃的で、こんな大災害が起きたらどうしようとか思いながら食い入るように観た記憶があります。公開当時、日本に大ブーム引き起こした程の大ヒット作だったのですから無理ないですよね。それ以来、自分が観た映画の中で、パニック映画といえばコレというぐらい大好きな作品になりました。その「日本沈没」がリメイクされるという噂話を知った時、今の技術で金かけて作ったらスゴイモノになるだろうなと思い、公開が1年近くも先なのに、ワクワクしてましたヨ。
ただ、後の制作発表で監督が「ローレライ」の樋口慎嗣氏になり、主演が草薙剛と柴咲コウだと言うことを知った時、原作とも旧作品とも大夫違うモノになりそうだなと、直感的に思った(覚悟したとも言う)のですヨ。特に長大な原作を映画にする時は、あまりに原作を意識してしまうと、面白くないモノになってしまう事が多々あるので、樋口慎嗣監督のアレンジ能力(リスペクト能力といった方がいいかも)に期待しつつ、楽観的に公開を待つことにしましたヨ。
そんなこんなで、先日、新しい「日本沈没」を鑑賞してきたわけですが、思った通り、原作とも旧作品とも大夫違うモノになっていました。旧作のメッセージ性の強いストーリーに重心を置いてドラマ部に力が入れた作りになっていたので、日本はナカナカ沈没せず、沈没が始まると長い時間をかけずに沈没して終わりと以外娯楽要素が薄かったのに対して、新しい「日本沈没」は、娯楽作品として割り切った作り方になってまして、冒頭からいきなり日本の沈没が始まっています。なので、全編通して何らか形で災害シーンが続くという流れになっていて、沈没により経済的価値の無くなった日本をアメリカがあっさり見捨てる所とか、難民受け入れを世界各国が難色を示す(そりゃ1億2千万人の人口ですから、どこの国に行っても一大勢力になるので無理もない)所とか、前作の楽観主義を見事に否定しているのが、さらに悲惨さを強調してて日本がスゴイ大変な事になっている感はうまく演出されていると思いましたネ。意図的なのか、演出の力量なのか判断しかねるのですが、間に挟まれる形のドラマ部分は、後半に行く程サラッと流されている感じになっていて、心情的な部分がちょっと薄いなと思いました。逆にそれがスピーディーな展開に結びついているので、一概にダメだとは思えないんですよね。ちゃんとパニック映画のセオリーは守っているのが効いているのかも。
そういう意味では新作の演出は、日本映画というよりも、ハリウッド映画っぽいといえると思うんですよね。それを端的に表しているのが、草薙剛演ずる小野寺俊夫と、柴咲コウ演ずる阿部伶子とのベタな恋愛ドラマでしょうね。災害シーンが主役の映画なんで、あのくらいペラペラな恋愛描写の方がバランス的にはいいかなと今は思ってます。しかし、日本人俳優で、ハリウッド映画ばりのベタな恋愛ドラマは、言葉の情緒が伝わってきてしまうので、観ていて痛かったですヨ。もう少し分量が少なくても良かったかもしれませんね。恐らく、外国人俳優が英語でセリフくっちゃべったら、痛くも痒くもなく素直に観られた思いますヨ。ただ、最後の最後でやっちゃわないという展開だけは、日本映画でしたね。
後、随所に挿入されるテロップと、最後の破天荒な危機回避方法といい、ちゃんと東宝パニック巨編の伝統を受け継いでましたね。この演出があると無いとては「日本沈没」度が変わってきますからね。そこを忘れず入れていたので、自分的には大満足なんですヨ。
しかし、この「日本沈没」褒められる箇所だけじゃなくて、明らかに失敗している部分があるんですヨ。柴咲コウ演ずる阿部伶子がハイパーレスキュー隊員っていう設定は失敗だと思うんです。原作や旧作ではお嬢様という設定だったので、働く女性を出したいっていうので変更したんだろうと思うのですが、冒頭シーンで女の子を颯爽と助けるのと、ラストシーン以外はハッキリ言って意味無いですね。後々の展開からすると、自衛隊付の看護師(医師)とかにして、避難する人達と行動を共にしてたの方が良かったんじゃないかと思いますヨ。草薙剛演ずる小野寺俊夫、大災害で交通網がズタズタの日本を驚異的なフットワークでフラフラと放浪させる必要も無かったと思うんだけど...。それもこれも、伶子をハイパーレスキュー隊員にしちゃった弊害でしょう。
逆に、草薙剛演ずる小野寺俊夫は、その煮え切らない性格設定が草薙剛の演技はピッタリはまってましたね。なんかイライラする主人公だなと思って観ていたのですが、日本の沈没を止めるために使われる強力爆薬の名前を聞いて、なんで主人公があんな性格だったのか一気に氷解しましたヨ。
で、樋口作品の特徴の一つになり始めている、リスペクト作品の多さなんですが、後半のクライマックス辺りなんかは、「日本沈没」じゃなくなって、1984年に公開された同じ小松左京原作の映画作品「さよならジュピター」になってましたね。他にも、「新世紀エヴァンゲリオン」「ふしぎの海のナディア」「トップをねらえ!」といった樋口監督が関わったGINAX作品のリスペクトが多々ありましたし、最後のあり得ない危機回避作戦は「妖星ゴラス」と、ナカナカ、マニアがニヤリとするリスペクトで、個人的にはすごく楽しめましたヨ。
なんか、最後は「アルマゲドン」っぽいと言われているようですが、そう思った貴方は、まだまだ甘いですぞ。奴は死んでないです。「オカエリナサイ」とやっちうと最後が締まらなくから生死不明にしただけだと思いますヨ。
というわけで、個人的には、新作の「日本沈没」は、イロイロと2時間15分楽しめる作品だと思うのですが、世間的には、前作の「ローレライ」に続いて、ハッキリと「おもしろい」派と「おもしろくない」派に真っ二つに分かれる作品なんじゃないですかね。特にアニメ嫌いな映画好きはたまらなく嫌いな作品でしょう。ただ、こういう娯楽作品を、あーだこーだと説教じみず撮れる監督って日本映画界には少ない(アニメ界にはいっぱいいるけど)と思うので、樋口監督らは、面白い娯楽作品どんどん量産して、盛り上げて言ってほしいです。次は、どんな作品なのか既に期待しちゃってていいですかね。

- 日本沈没 スタンダード・エディション
- 草ナギ剛 小松左京 樋口真嗣
- ジェネオン エンタテインメント 2007-01-19
- 売り上げランキング : 126
- おすすめ平均
良く出来てはいるのですが
面白い作品です
新日本沈没の楽しみ方
新しい日本沈没。
映像は凄いが・・・
by G-Tools , 2006/12/28

- 日本沈没 スペシャル・コレクターズ・エディション (初回限定生産)
- 草ナギ剛 小松左京 樋口真嗣
- ジェネオン エンタテインメント 2007-01-19
- 売り上げランキング : 105
- おすすめ平均
最高!だが、女優人がイマイチ。。。
樋口監督、って...
コレクターズ・エディション版!
親近感
主題歌が盛り上げる
by G-Tools , 2006/12/28

- 日本沈没
- 小松左京 橋本忍 森谷司郎
- 東宝 2003-09-25
- おすすめ平均
なにもせんほうがええ・・・
すべての日本人よ心して見よ
新作公開の前に。
大評判の映画でした。
パニック大作の古典
by G-Tools , 2006/07/28

- ローレライ スタンダード・エディション
- 福井晴敏 樋口真嗣 役所広司
- ポニーキャニオン 2005-08-19
- おすすめ平均
はて......さて
人間ドラマがチープ
これは娯楽映画だ
映画最低、本は最高!
これだから邦画はバカにされる・・・
by G-Tools , 2006/07/28
コメント [6]
07年日本沈没が目前に迫った!
それは、ESA(欧州宇宙機関)が発表した08年太陽爆発へ向かう地球の大地殻変動の一環だ。小泉もブッシュもひた隠しだが、東電はスパコンのシミュレーションで確認した。オフレコの研究会の出席者から情報が漏れた。
07年日本沈没の前には、本年東海・東南海・南海連動大地震、そのあと間もなく、東京直下大地震が起る。英国も沈没する。北米大陸は…↓
必見:http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/25.html
08年太陽爆発への変動過程が加速で早期化した
―ESA(欧州宇宙機関)が発表、東電がスパコンのシミュレで確認した08年太陽爆発が加速されている
―06.11のCOP12の成果なき終了と同期化して、加速新段階開始。
―日本、英国、朝鮮半島、上海は07年に沈没する。米国は…
必見:http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/25.html
07夏日本沈没も
東海・東南海・南海連動大地震と東京直下大地震も
早期化した
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/25.html
07年地球大激変
英、日本、韓半島も上海も
沈没迫る 2007年
07.1.1 たつまき
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/25.html
07.1地球規模の大暖冬は新たな地殻大激変の前兆だ
気象庁発表のエルニーニョが主因ではない―
1月の地球規模の大暖冬は
爆発へ向かっている太陽大異変による新たな地殻大激変の前兆だ
エルニーニョは太陽大異変の結果の1つにすぎない
07年:英国、日本、韓半島、上海は沈没、米国東部は地殻分裂・破壊
詳細必見:http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/25.html
前田 進 jcfkp201@ybb.ne.jp
2007.8第4週
房総半島沈没と関東大地震、大津波が
目前に切迫!
そのあと、日本、英国、韓半島、上海が沈没!
同時に米国東部は大地殻分断破壊!
詳細は: