Naga Blog

Motorcycle

超絶パワーの2気筒エンジン「Super Squalo」は、とっても凶悪です。

Vee Two Super Squalo

オーストラリアのDUCATIチューナーとして有名なVee Twoが、同社のスペシャルパーツをふんだんに組み込んだコンプリートモデルを、久々に送り出しました。「Super Squalo」って名前なんですが、「Squalo」と聞いてピンと来た人は、かなりのDUCATI通ですね。1997年にVee Twoが、DUCATIの空冷L型2気筒エンジンを、日本のチューナーであるOVERが設計したフレームに搭載し、鮫をモチーフにした外装デザインを施して販売していたモデルの後継となります。「Squalo」は空冷エンジンということで、ハンドリング重視の大人しめスペックだったのとは対照的に、今回の「Super Squalo」は、かなり過激スペックが与えられているようです。

外観は、「Super Squalo」と名乗るためか、先代の「Squalo」のデザインを踏襲して、エンジンの見えるハーフカウルになっています。しかし、前回とは違い、フレームはベースとなった「999」のものをそのまま使っている為、タンクや、リアカウルの形状が「999」の流用だったり、一部良くにていたりしますが、他の部分が大夫変更されているので、あまり気になりませんね。アンダーカウルとリアカウルに付けられたヒダヒダが、鮫っぽさを演出していますヨ。アッパーカウルは無いみたいなんですが、ヘッドライトと、シールド、ウインカーが埋め込まれた大きめのバックミラーが、一つになってアッパーカウルのように見えるデザインは面白いですね。うまくまとまってイイですヨ。機会があれば実物を見てみたいですね。

けど、この「Super Squalo」変わっているのは外観だけじゃないんです。「Motor Box」の記事によると、この水冷L型2気筒エンジンのスペックが凄まじいんですヨ。なんとピークパワーは200hpなんだそうです。最強パワー「999R」の150hpなんで、実に50hpもパワーアップされてます。どうやって、このパワーを絞り出しているかというと、Vバンクの間、ちょうどインジェクターがあるあたりに、大きな箱形の装置が取り付けられているんですが、どうも、過給機らしいんですよ。原文ではcompressoreって書いてあるので、恐らくターボだと思います。ノーマルでも1気筒あたりボアが大きいので、ラフにアクセル開けるとドンと来るエンジンなのに、それに過給機ですか、怖くてドンと来るエンジンになっているでしょうね。

しかし、この大パワーを受け止めるシャーシが心許ない気がしますですね。「999」シリーズと同じトラスに組んだパイプフレームやスイングアームには、補強は入っていないように見えるし、1420mmのホイールベースのままで、190/50タイヤと聞くと、本当に大丈夫なのかと心配になりますヨ。サスペンションは、流石に「999」ではなくて「999S」を使いっているようなのですが、ブレーキキャリパーぐらいは、もうちょっと制動力の高いのに変えているだろうと思ったのですが、どうも「999S」と同じモノ。これは、「999S」の部品が、200hpに耐えられる設計がされていると判断すべきか、Vee Twoが単に手を抜いているだけなのか、ちょっと判断しようがないですね。

これで、195kgの車重とくれば、乗る方も、それなりの覚悟が必要だったりして...。速いのは間違いないですが、乗って楽しいかと言われるとナンとも言いようがないですね。普通に走っている分には、ベースの「999」とハンドリングは変わらないのでしょうけど、いざ、アクセルを開けると別世界なんだろうということだけは分かります。「Super Squalo」って危険な香り漂うドーピングバイクの妖しい魅力が充ち満ちていますヨ。自分的には、乗れるチャンスがあっても、怖いから乗りたくないです。

とりあえず、この「Super Squalo」は99台作られるみたいですので、欲しい人はお早めに決断した方がイイと思いますヨ。ただし、前金で、2,000AU$(約17万円)を入れなきゃいけません。しかもVee Twoに直接。で、肝心の値段は25,000AU$(約213万円)と、性能を考えると意外と安い値付けです。今のところ、2人ほどお買い上げになっている猛者がいるようですヨ。

コメント [2]

これは凄そうでするね。コンプレッサーだと、
スーパーチャージャーの可能性もありまするねー
全開にするだけで相当な蛮勇が必要?ww
あたしのはニトロを炊いても、しょせん単コロの
500なので、さっぱりコワクないでするwww

>カントクさん
スーパーチャージャーもあり得ますね。日本の道路事情では、蛮勇を振るっても、アクセル半開が関の山でしょう。フルパワー加速を体験出来るとすれば、北海道ぐらいかと思われますヨ。
単コロ+ニトロだと、エンジン吹き飛びそうで別の意味で怖いです。

About this entry

このページは、naganagaが2006年7月 1日 18:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「韓国人拉致被害者の金英男氏と家族の再会は、誰もが予想したとおりの展開でしたね。」です。

次のブログ記事は「「バルトの楽園」はイイ映画でした。けど、地味なのでヒットは難しいかな?」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。