Computer
Parallelsの「Desktop for Mac 3036 Beta」の新機能郡は、スゴイ一言です。
Intelチップ搭載のMacで動く、エミュレーターソフトとして、老舗のMicrosoftの「VirtualPC」を開発中止に追い込んだ、Parallesの爆速エミュレーターソフト「Paralles Desktop」が、次期バージョンのベータ版「Desktop for Mac 3036 Beta」を発表してました。正直、この「Paralles Desktop」、初登場の時もネイティブ起動かと思うくらいストレス無く「Windows XP」が動いていて、驚かされたのですが、新しい「Paralles Desktop」では、「Windows XP」の実行速度の向上もさることながら、機能面でもユーザーがあったらいいのにと思っていた機能が実現されていて、このベータ版も同じくらいスゴイ事になってますヨ。
まずは、「VirtualPC」で実現されていた、バーチャルマシン上の「Windows XP」と「MacOS X」との間でのコピペが出来るようなった事ですね。「MacOS X」ショーカットで使えるのが嬉しいですね。これで、利便性は大幅向上です。ただし、「Windows XP」のファイルを、「MacOS X」上のアプリケーションに直接ドラッグアンドドロップして起動っていうのはできません。逆もしかり。ドラッグアンドドロップしてのコピーはできます。
目玉機能の一つに、Coherenceモードというのが搭載されてまして、「Windows XP」のアプリケーションのウィンドウが、「MacOS X」のデスクトップ上に表示されているような表示が出来るそうなんですヨ。なんか、「Windows XP」が、「MacOS X」のアプリケーションの一つになったような感じがしてナンか変な気分になりそうです。「Windows XP」のデスクトップは使えなくなるみたいなんですが、画面下部に表示されるタスクバーは残るみたいです。使い易いのか悪いのか、判断が難しいですね。
もう一つの目玉機能は、「Windows XP」の起動が「Desktop」が作ったバーチャルディスクだけでなく、「BootCamp」パーティションからのブートして読み書きができるそうで、「BootCamp」を併用していた場合、2つ必要?だったアクティベーションが1つで済むようになった事ですね。これで、通常アプリは「Desktop」で起動して、ゲームの様な3D機能をフルに使うようなゲームソフトでは「BootCamp」から起動といったような事が、より手軽に出来るようなったのは素晴らしいですヨ。Parallesとしては、近い将来「Direct X」も「Paralles Desktop」上で動くようにしたい言っているので、いずれは「BootCamp」が必要なくなるかもしれませんね。
他に、「Transporter」というアプリケーションが同梱されていて、他社製のエミュレーションソフト「VMWare」や、既に開発中止となった「Virtual PC」からバーチャルマシンのイメージファイルを「Desktop」用のイメージファイルに変換出来るようになったのも、うれしい進化の一つですね。
コレは、かなり買いですヨ。仕事としてWebサイトを作っている人間としては、より楽に検証作業ができる訳ですからね。自分みたいに、しょっちゅう「Windows XP」と「MacOS X」を往復して仕事している人にとっては最高の環境が整備されつつあるようです。
個人的には、今回の「Paralles Desktop」ベータ版で、Intelチップ搭載のMacが欲しい度が、かなりアップ中です。Adobeの「Creative Suite 3」が3月頃の発売が確定的な様ですし、年末「Mac mini」あたりにいちゃうか思案のしどころですね。